山善福祉会とは?

認定こども園、保育園を運営する
社会福祉法人です。

私たちは子供たちの健やかな未来と豊かな心を育む為、 保護者の方々だけでなく地域の方々ともつながりを持ち、 全員が心と和をもって保育に携わっていきたいと考え 日々、働いています。

施設は人。職員は宝。
人の心と人の和を大切にしたい。

子どもたちを育むことは、未来への投資。 元気にたくましく育ってほしい。いろいろなことに挑戦してほしい 。 たった一度の人生を悔いのない生き方をしてほしい 。 そんな願いを共有し、仲間になれる人を私たちは応援しています。

山善福祉会は、これからの社会を支えていく子どもたちが 生きるための基礎の部分をしっかりと育んでいけるように 全員が心と和をもって保育に携わっていきたいと考えています。 私たちと共に、あなたの情熱と力を、 大きく羽ばたく子どもたちの未来へと繋げてください。

山善福祉会が目指すところ

子どもの豊かな感性・協調性を育む、
自然との触れ合いを
大切にする園づくり

心と身体が急速に成長する乳幼児期は、 豊かな感性や協調性、創造力などを育む大切な時期です。 そうした才能や素質は、日常的に五感を通じて自然と触れ合い、 自然の美しさや不思議さを体験することによって育まれます。 園庭に多様な生き物を呼び寄せるため、 虫のホテルの設置や倒木をそのままにしたり、 在来種の木を植えるとたくさんの野鳥がやってくる。

卒園間近な子どもたちは、一声かければ保育者を伴うことなく自然豊かな園庭で自由に遊んでよいことになっています。 これは、園庭での遊びのルールや危ないことを子どもたち自身が認識しているからです。 大人の見守りなしに危険を避けて遊び、無事に戻ることには、子どもたちの自信や達成感にも繋がるという別の良い面もあります。

「自然豊かな園で育った子は、
自然への思いやりを持っています。
自分が自然の一部だと
わかっているため、
小さな虫が出てきても、
むやみに殺してしまうことは
ありません。
子どもたちは遊びの中での経験から
自然がなくなると
自分たちの生活もなくなってしまう
と知っているのです。」

知識を身につけるだけの教育でなく、
子どもたちが感動したり、
実際に行動する

子どもたちの 感性や創造性は無限の可能性を秘めています。 そしてその可能性を最大限に引き出すのが自然環境です。 原っぱに寝転んで小さな花を見つけ、虫の声を聞き分けたり、川に入ってその手にピチピチと跳ねる魚を捕まえたり、木登りをして甘酸っぱい実を頬張ったり、林の中に入り虫取りに夢中になったり、と子どもたちは五感のすべてを駆使して自然の中で遊びます。

時には洗濯機に2回も入れなければならないほど服を汚してきたり、植物の鋭い棘でケガをしてくるかもしれません。 しかしこうして好奇心に目を輝かせ、友達とともに驚き、笑い、時には痛い思いをしながら、様々なことを学び子どもは成長しているのです。 昨今の子どもを取り巻くニュースをいえば、食生活や日常生活の乱れ、体力や学力の低下、子どもが起こすとは考えられないような事件など、非常に暗いものが多くなっています。

これは子どもが子どもらしく自然の中で遊ばなくなったことと無関係ではありません。 子どもの時の自然体験は、脳や身体の発達に大きな影響を与え、命の大切さを知ったり、 正義感や我慢する力がついたり、豊かな感性や探究心が育っていきます。

日本はこれまで経済的な豊かさと引き換えに多くの自然を失ってきました。 今や家の周りや町中に野生の生き物が生き生きとした姿をみせ、子どもが触れ合える自然はほとんどありません。 私たちは、子どもたちのためにも、人と自然が共存する美しい町を取り戻す必要があります。 自然は地球温暖化を防止するとともに、人々に潤いと安らぎを与え、将来の食料や医薬品などの資源になるのです。

運営情報

平成28年度分より、現況報告書、計算書類等は福祉医療機構の 社会福祉法人の財務諸表等電子開示システムで公開しています。

 

法人概要


概要

法人名
社会福祉法人山善福祉会
法人設立年月日
平成2年3月28日
所在地
〒568-0083 茨木市車作9-1
連絡先
TEL: 072-697-8005
代表者
理事長 山本 茂善

沿革

昭和50年2月1日
茨木山水学園開園
平成2年3月31日
社会福祉法人山善福祉会による茨木山水学園の運営開始(定員120名)
平成11年5月
茨木山水学園0、1歳児保育室リニューアル
平成12年2月
茨木山水学園4、5歳児保育室、遊戯室、楽器庫リニューアル
平成15年12月
茨木山水学園ランチルーム、厨房リニューアル
平成17年4月1日
茨木山水学園、定員変更(150名)
平成18年6月1日
茨木市平田町1丁目におとのは学園開園(定員90名) 病後児保育事業を開始
平成18年9月
山善ファーム開設
京都府相楽郡笠置町にファーム笠置開設(田、魚池、茶畑)
平成19年11月
茨木市平田1丁目にファームおとのは開設(田)
平成21年3月
山善ファームの茶畑植樹
平成21年6月
茨木市豊原町に豊原学園開園(定員90名) 休日保育・一時保育・午後9時までの保育を開始
茨木市豊原町にファーム豊原開設
平成22年4月
京都府八幡市にファーム八幡開設(筍)
平成26年3月
茨木山水学園が「さんすい学園」と園名変更 場所も東太田3-8-3に移転
同時に法人本部も豊原学園内からさんすい学園内に移転
平成26年4月1日
茨木市鮎川2丁目に鮎川保育園開園(定員120名)(茨木市からの移管)
さんすい学園で放課後児童健全育成事業を開始
平成27年4月1日
さんすい学園、おとのは学園、豊原学園が幼保連携型認定こども園へ移行
茨木市東太田1丁目に幼保連携型認定こども園いぶきの丘学園開園
平成30年4月1日
芦屋市涼風町に認定こども園しおさいこども園が開園 地域子育て支援拠点事業を開始
横浜市金沢区に並木第二保育園開設(横浜市より移管)
平成31年4月1日
池田市五月丘3丁目に五月丘保育園開園(池田市より移管)
令和元年(平成31年)7月1日
芦屋市翠ケ丘町に小規模保育所翠ケ丘保育園開園
令和2年4月1日
茨木市豊原町に認定こども園うたさくこども園開園
五月丘保育園が幼保連携型認定こども園へ移行し園名を「五月丘こども園」へ変更 場所も池田市五月丘3丁目4番12号に移転
小規模保育所翠ケ丘保育園が認可保育園へ移行
令和2年6月1日
茨木市平田1丁目に認定こども園ときのはこども園開園
令和4年6月1日
芦屋市朝日ケ丘町に認定こども園あいさいこども園開園
令和5年7月1日
茨木市車作9-1に認定こども園やまぜんこども園開園
同時に本部も茨木市車作9-1に移転

法人理念

  1. 社会福祉法人山善福祉会の運営する施設は児童福祉法に基づき 保育を必要とする子どもを保育することを目的とする。
  2. 本施設は入所する子どもの健全な心身の発達を図り「子どもの最善の利益」を考慮し 「その福祉を積極的に増進すること」に最もふさわしい生活の場とすることを目的とします。
  3. 本施設は保護者の多様な雇用形態に対応し家庭や地域との連携を図り社会的役割、 公共の利益を追求し地域子育て支援の拠点的役割を担います

法人基本方針

「大切にしたい。人の心と人の和」の精神に基づき、当法人にかかわるすべての人の心と、 それらが織り成す和を大切にし、また、各施設においての基本方針を尊重した 法人運営・施設運営を実現し、地域社会への積極的な貢献を果たすとともに、 既存・新規事業の継続かつ発展をめざします。


保育理念

  • 子どもが豊かに伸びていく可能性を最大に発揮できる現在(いま)をもっともよく生きる保育環境で、生涯にわたる生きる力の基礎を培います。
  • 子ども、保護者、職員、地域の人々がともに喜び、ともに育つパートナー関係を構築 するとともに社会的責任、公共の利益を追求し、地域子育て支援の拠点的役割を果たします。
  • 子どもの最善の利益と福祉の増進を考慮し、子どもの主体性や人権を尊重するとともに、 豊かな人間性が育つよう、愛情と知識と技術をもって保育を行います。

保育基本方針

子どもが安全で情緒の安定した生活ができ、自己を十分発揮できる環境を整え生活に 必要な習慣、態度などを身につけ心身の健康の基礎を培います。

子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にし、様々な体験を通して 物事に対する興味や関心を育て、自分で考え意欲的に行動し粘り強く関わる子どもを育成します。

人との関わりの中で愛情や信頼感を育み、自分も人も大切にする心を育て自立と協調の態度を 養うとともに、道徳性や社会性の芽生えを培います。

家庭と綿密に連携し子どもの状況や一人ひとりの発達過程踏まえ、育ちの上で望ましい経験を 豊かにし養護及び教育を一体的に行います。